お久しぶりです。
7年のブランクをえて、遂にチェレステの霹靂、再起動です。
ロードバイクの趣味を再開しようかと思います。
しかし、時の流れは残酷なもので。
ビアンキもInfinito(インフィニート)は現在ですが、Lupo(ルポ)はだいぶガタがきてます。
そして、パーツ、グッズ、(身体も!?)劣化が激しく。
流行に追いついて、またロードバイクライフを楽しめるようにがんばります!
7年のブランクをえて、遂にチェレステの霹靂、再起動です。
ロードバイクの趣味を再開しようかと思います。
しかし、時の流れは残酷なもので。
ビアンキもInfinito(インフィニート)は現在ですが、Lupo(ルポ)はだいぶガタがきてます。
そして、パーツ、グッズ、(身体も!?)劣化が激しく。
流行に追いついて、またロードバイクライフを楽しめるようにがんばります!
スポンサーサイト
すみません、すっかりサボってます、チェレステの霹靂です。
自転車に乗ることもサボっており、愛車のビアンキ インフィニート(Bianchi Infinito)も埃を被っているのですが。
2016年、どこまで乗れるかわかりませんが、年初めのレポートです。
最近は専ら通勤用のビアンキ ルポ(Bianchi Lupo)ちゃんのみなのですが。
そのルポちゃんのバーテープがボロボロとなり、ものぐさな私がそろそろ代えようかと思い立ちました。
そこで、ビアンキストア丸の内で購入したのが、ビアンキ(BIANCHI) バーテープ EOLO チェレステ

あとは、以下のページを参考にしながらバーテープ交換。
バーテープの巻き方はもちろん、外し方も記載されているのが親切です。
メンテナンスの第一歩!バーテープの巻き方!
それでは、レッツトライ!
①ボロボロのバーテープ

②ステム側からテープを外していく

③きれいには外せません・・・コードをまとめるテープはそのまま活用

④エンドキャップの方から巻き巻き・・・目隠し用テープも付属していたので、適当な長さにカット

⑤最後はカットして、付属のビアンキテープで仕上げ

⑥エンドキャップも付いてます

⑦一気に新車のような気分!

簡単にきれいに巻けました。
メカニカルな技術無しに、大きくイメージが変わるのでバーテープ交換おすすめです!
チェレステのバーテープは、駐輪場で発見しやすいという利点があり。
しかし、左右で巻き数が違うところはご愛嬌でw
自転車に乗ることもサボっており、愛車のビアンキ インフィニート(Bianchi Infinito)も埃を被っているのですが。
2016年、どこまで乗れるかわかりませんが、年初めのレポートです。
最近は専ら通勤用のビアンキ ルポ(Bianchi Lupo)ちゃんのみなのですが。
そのルポちゃんのバーテープがボロボロとなり、ものぐさな私がそろそろ代えようかと思い立ちました。
そこで、ビアンキストア丸の内で購入したのが、ビアンキ(BIANCHI) バーテープ EOLO チェレステ

あとは、以下のページを参考にしながらバーテープ交換。
バーテープの巻き方はもちろん、外し方も記載されているのが親切です。
メンテナンスの第一歩!バーテープの巻き方!
それでは、レッツトライ!
①ボロボロのバーテープ

②ステム側からテープを外していく

③きれいには外せません・・・コードをまとめるテープはそのまま活用

④エンドキャップの方から巻き巻き・・・目隠し用テープも付属していたので、適当な長さにカット

⑤最後はカットして、付属のビアンキテープで仕上げ

⑥エンドキャップも付いてます

⑦一気に新車のような気分!

簡単にきれいに巻けました。
メカニカルな技術無しに、大きくイメージが変わるのでバーテープ交換おすすめです!
チェレステのバーテープは、駐輪場で発見しやすいという利点があり。
しかし、左右で巻き数が違うところはご愛嬌でw
遅れ馳せながら、2015年シーズン開幕です。
ジロ・デ・イタリアも始まろうかという時期ですが、やっとこさ、初乗りしました。
GWで水曜なのにお休みということで、Rapha東京のモーニングライドに参加することに。
しかし、この足の出来上がっていない時期に、無謀な思いつきだったことは知る由もなしでした。
朝、7時前には三鷹の家を出て、人見街道、井の頭通り、方南通りと新宿方面へ。
東新宿ビル群手前で曲がり、明治神宮の北側を舐めて、北参道のRapha東京に一時間弱で到着。
半年以上振りのRaphaモーニングライドですが、まさか、ここまでレベルが上がっていようとは。
本日のコースは、荒川ライド。
北参道から、明治通りを北上し、新宿、池袋、そして北関東の赤羽・志茂まで。
ここから、荒川に出て、ひたすら下る。
荒川を走るのは初めてです。
なんて逆風!!
海側からの風ご強く、全然前に進みません。
多摩川に比べて道が広く、走りやすい!
走りやすいってことは、皆んなはどんどん進んでいく…
私の脆弱な脚力では付いて行けず、どんどん千切られてゆく。。
でも、お一人一緒に引っ張って走ってくれました。
何処まで下るのかと聞くと、ほぼ河口までとのこと。
たまりません!
結局、私の足は限界を迎え、太ももが半分攣りながら一人離される…
ゴールが分からず、心が折れたところで、やっと待っていてくれたプロトンに合流できました。
ALLPRESS ESPRESSO
ALLPRESS ESPRESSO 東京ロースタリー&カフェです。
さすが、コーヒー激戦区!
美味しいカフェラテを頂きました。
後は、北参道まで帰るのみですが…
コーヒーブレイクを挟んでも、足が死んでいるため、もう全然付いて行けず。
なんとかRapha東京まで着き、軽くランチ。
サンドイッチ(ジロ・サンド)とフルーツビネガーを頂く。
サンドイッチは、パンも温めてあって美味しい!
家に帰るまでがサイクリングってことで、後は家までのんびりと帰りました。
荒川ライドで55km、プラスラファまでの往復30kmで85kmライド!
お疲れ様でした!

ジロ・デ・イタリアも始まろうかという時期ですが、やっとこさ、初乗りしました。
GWで水曜なのにお休みということで、Rapha東京のモーニングライドに参加することに。
しかし、この足の出来上がっていない時期に、無謀な思いつきだったことは知る由もなしでした。
朝、7時前には三鷹の家を出て、人見街道、井の頭通り、方南通りと新宿方面へ。
東新宿ビル群手前で曲がり、明治神宮の北側を舐めて、北参道のRapha東京に一時間弱で到着。
半年以上振りのRaphaモーニングライドですが、まさか、ここまでレベルが上がっていようとは。
本日のコースは、荒川ライド。
北参道から、明治通りを北上し、新宿、池袋、そして北関東の赤羽・志茂まで。
ここから、荒川に出て、ひたすら下る。
荒川を走るのは初めてです。
なんて逆風!!
海側からの風ご強く、全然前に進みません。
多摩川に比べて道が広く、走りやすい!
走りやすいってことは、皆んなはどんどん進んでいく…
私の脆弱な脚力では付いて行けず、どんどん千切られてゆく。。
でも、お一人一緒に引っ張って走ってくれました。
何処まで下るのかと聞くと、ほぼ河口までとのこと。
たまりません!
結局、私の足は限界を迎え、太ももが半分攣りながら一人離される…
ゴールが分からず、心が折れたところで、やっと待っていてくれたプロトンに合流できました。
ALLPRESS ESPRESSO
ALLPRESS ESPRESSO 東京ロースタリー&カフェです。
さすが、コーヒー激戦区!
美味しいカフェラテを頂きました。
後は、北参道まで帰るのみですが…
コーヒーブレイクを挟んでも、足が死んでいるため、もう全然付いて行けず。
なんとかRapha東京まで着き、軽くランチ。
サンドイッチ(ジロ・サンド)とフルーツビネガーを頂く。
サンドイッチは、パンも温めてあって美味しい!
家に帰るまでがサイクリングってことで、後は家までのんびりと帰りました。
荒川ライドで55km、プラスラファまでの往復30kmで85kmライド!
お疲れ様でした!

ちょっと遅めの夏休みをとって、ライドしました。
10連休で実家に帰ったりしてましたが、2回、Bianchi infinito(ビアンキ インフィニート)に跨って楽しみました。
まずは9/10(水)。
多摩川サイクリングロード。
三鷹に引っ越して、少し多摩川が近くなったと書きましたが、それ以来です。
前回は聖蹟桜ヶ丘まで上りましたが、今回は立川公園の辺まで。
この辺まで来ると、道がめんどくさくなるんですよね。
でも、信号無しで走り続けられるのはかなり快適でした!
そして9/13(土)。
Rapha Cycle Club Tokyo モーニングライド2回目。
前回と同じコースです。
目黒駅、高輪あたりの激坂を4本登りました。
登ってるときは何とかなりますが、帰ってくるときに足ががくがく。
予定があったため、途中で抜けましたが、三鷹からなので総距離57.153km、4時間走りました。
その予定ですが、友人が下北に開いたカフェにお邪魔しました。
カフェ兼、ビストロ兼、アンティーク自転車の修理・販売兼、八百屋さんみたいな感じのお店ですw
Vohou Coffee&green TEA
ってなわけで、充実した夏休みを過ごすことができました。
10連休で実家に帰ったりしてましたが、2回、Bianchi infinito(ビアンキ インフィニート)に跨って楽しみました。
まずは9/10(水)。
多摩川サイクリングロード。
三鷹に引っ越して、少し多摩川が近くなったと書きましたが、それ以来です。
前回は聖蹟桜ヶ丘まで上りましたが、今回は立川公園の辺まで。
この辺まで来ると、道がめんどくさくなるんですよね。
でも、信号無しで走り続けられるのはかなり快適でした!
そして9/13(土)。
Rapha Cycle Club Tokyo モーニングライド2回目。
前回と同じコースです。
目黒駅、高輪あたりの激坂を4本登りました。
登ってるときは何とかなりますが、帰ってくるときに足ががくがく。
予定があったため、途中で抜けましたが、三鷹からなので総距離57.153km、4時間走りました。
その予定ですが、友人が下北に開いたカフェにお邪魔しました。
カフェ兼、ビストロ兼、アンティーク自転車の修理・販売兼、八百屋さんみたいな感じのお店ですw
Vohou Coffee&green TEA
ってなわけで、充実した夏休みを過ごすことができました。

Raphaの東京ショップがついにオープン!
と聞いていましたが、中々向かうことができず。
いや、決して暑いから自転車乗りたくないとかではなく・・・
そしてついに、伺うことができました。
Rapha Cycle Club Tokyo
しかも、毎週水土定例ライドがあるというではありませんか。
そこで、土曜日のモーニングライドに参加し、そのままRaphaショップに寄ることにしました。
土曜モーニングライドは8:00にショップ集合です。
ちなみに、Rapha Cycle Club Tokyoはカフェを併設し、定例ライドも含め、ショップという形態に捕らわれないこととのことです。
略称はCCTYOらしいのでそう呼びます。
CCTYOには20人くらい集まってました。
毎回増えているみたいです。
北参道から、南下し、目黒川を散策、五反田から品川あたりの激坂を満喫したのち、東京タワーを眺めて帰るという、30㎞程度のライドです。
ちょっとした東京観光ですね。
是非また参加したいです!